SCSKニアショアシステムズ株式会社新卒・キャリア採用

Value

自分にはない
発想や視点を吸収し、
職人の地力を磨く

  • 業界経験
  • キャリア入社
  • Uターン
  • 大手の仕事
岸上 みどりさん写真

岸上 みどり

システム開発第三事業本部 宮崎第二開発部
2008年入社

Personal Data/宮崎県出身。和歌山の大学に進学し、情報系学科を専攻。AI研究に没頭する。卒業後、大阪の某システム開発会社で経験を積み、Uターンで帰郷。地元の同業他社に就職するも、より成長できる場を求めSCSKニアショアシステムズへ転職。以降、ドラッグストアのWebサイト構築や工業系の生産管理システムの開発などに携わる。旅行が趣味で、休日は温泉や景勝地を巡っている。

イメージ

01

/03

新しもの好きな私が選んだ道

とにかく新しいものに目がない私。まだ家庭にパソコンが普及していなかった高校時代にコンピュータに関心を持ち、「これから一体、どんなことが起こるんだろう?」とワクワクしたのを覚えています。大学では情報系を専攻。生まれてはじめてパソコンに触れたのが、大学の授業でした。はじめこそ、プログラムを見ても記号の羅列ばかりで何が何だかわからず戸惑いましたが、仕組みがわかるようになると一気にその世界に引き込まれていきました。自分の思い描いた通りにプログラムを動かせるようになった頃には、もう虜になっていましたね。大学の友人たちとも「この業界は必ず伸びる!ITスキルはこれから絶対役に立つぞ!」とよく話していたものです。実際、私が就職活動をしたのは超就職氷河期の時期でしたが、システム系の会社はどこも事業成長を続けていて、採用人数も多かった。そして、私はエンジニアとして生きていく道を選びました。

イメージ

02

/03

より難易度の高い開発に携わりたくて

新卒で入社したのが、大阪にある某システム開発会社。大手企業をクライアントにした、システム開発を担当していました。山あり谷ありの開発工程を経て、完成にこぎつける充実感をはじめて知ったのはこのときでした。ただ、もともと「いずれは両親の近くで暮らしていきたい」という想いを持っていたので、8年ほど大阪で過ごした後、故郷・宮崎に帰ることに。宮崎のおだやかな風土はやっぱり私に合っていました。若いうちは華やかな東京や大阪もいいですが、落ち着いた年齢になると「やっぱり地元はいい!」って思いますね(笑)。宮崎に戻り、はじめに入社した会社ではWeb系のサービス開発を担っていました。仕事は面白かったのですが、より複雑で難易度の高い開発に携わることで“エンジニアとしてもっと成長したい”と考えるように。Web系開発から業務基幹システムの開発へとフィールドを移すため、SCSKニアショアシステムズへの転職を決意しました。

イメージ

03

/03

ひらめきの鍵はアイデアの掛け合わせ

入社後は、小売業の販売管理システムやメーカーの生産管理システムの構築などに携わってきました。大阪時代と変わらず、クライアントや案件の規模は大きく、想像していた以上のやりがいを感じています。入社してよかったと感じるのは、相談する仲間がいるということ。前職までは、社内のメンバーが同じプロジェクトに携わる機会が少なく、自分の力だけで何とかしなければならないという場面が幾度もありました。でも、ここでの仕事はチームプレーが基本。自分一人のアイデアだけでなく、チームメンバーのアイデアも掛け合わせながら開発に取り組めるため、よりレベルの高いものづくりができることはもちろん、自分自身のスキルアップにもつながります。私だけではひらめくことができなかった発想や、様々な視点からのアイデアに触れることができるので、エンジニアとしての視野もぐんぐん広がっていきますよ。

イメージ